業務の効率化やビジネスプロセスの最適化に興味を持っているビジネスマンなら、一度は聞いたことがあるPower Platform(パワープラットフォーム)。ですが、「何をするものなのかわからない」という方も少なくありません。
Power Platformとは、Microsoftが提供する業務効率化アプリのプラットフォームのことです。活用することで、ビジネスプロセスの自動化、データ活用、業務アプリケーションの開発を社内で行うことができます。
とくにPower Platform注目されている理由は、その操作が簡単で、非エンジニアでも上記の業務効率化が可能な点にあります。
このコラムでは、Power Platformの基本的な知識から便利な使い方まで、わかりやすく解説します。
「業務効率化したいけれど、何からはじめればいいかわからない…」「低コストでDXをスタートしたい」「Power Platformを使ってみたい」という方は、ぜひ最後までご覧ください。
ゼロからわかる! Microsoft 365の組織的活用方法
WordやExcel、PowerPointといったビジネスに欠かせないアプリ。それ以外にもMicrosoft 365にはさまざまなアプリがあり、それらを連携させることで業務効率を大幅にアップできます。
「Microsoft 365ってなにができるの?」「Microsoft 365をもっと活用したい!」という方にピッタリの資料です。
Power Platformとは
Power Platformとは、Microsoftが提供する業務効率化アプリのプラットフォームのことです。ローコードで開発できることをコンセプトにしていて、プログラミング知識がなくても業務自動化ロボットをつくったり、データ分析をしたり、業務アプリを開発できたりします。「プログラミングの知識がなくても業務自動化に役立つツールを自作できるアプリの集合体」というふうに捉えてください。
以下では、Power Platformに含まれるアプリについて解説します。
Power BI(パワービーアイ)
ノーコードで作成可能なBIツールです。
BIツールとは、データの収集・分析・可視化を支援するソフトウェアのこと。ExcelやCSVファイルといったさまざまなデータソースからデータを収集したり、収集したデータを分析したり、グラフなど視覚的にわかりやすくまとめてくれたりします。売上分析や在庫管理、マーケティング分析などさまざまなシーンで活用できることから、利用が広がっています。
BIツールのなかでもPower BIはMicrosoft製品と連携しやすい点が大きな特長です。操作方法もExcelなどを使いこなしている方であれば、直観的に操作が可能です。
数字をわかりやすく「見える化」できるため、情報が共有しやすくなり、経営戦略を立てるのに役立ったり、経営判断をスムーズにしてくれたりします。
参考:「Power BIとは? データを活用する第一歩に!」
Power Apps(パワーアップス)
Power Appsはノーコードでの業務アプリ開発ツールです。
業務アプリとは、企業の業務をコンピュータで効率的に処理するために開発されたプログラムのこと。例えば、商品の在庫管理において、パソコンやタブレットなどで商品を検索すれば在庫数が表示されるシステムを使用している企業は多いですが、これも業務アプリの一種です。このほか、生産管理や顧客管理といったシステムも業務アプリを通して操作することができます。
このPower Apps最大の特長は、Power Automate※と連携していて、承認プロセスやタスク管理などを自動化することができる点です。この自動化の設定にはテンプレートが用意されていて、設定も簡単です。
※Microsoft社が提供する業務自動化ツール。クラウド上でノーコードによるフローを作成可能。後述。
Power Appsで作成した業務アプリはスマートフォンやタブレットでも使用できるため、外出先や出張先でも活用できます。
Power Automate(パワーオートメート)
Microsoftが提供する、パソコン業務を自動化できるRPAツールです。プログラミングの知識はほとんど必要なく、テンプレートを活用して定型業務を自動化できます。
RPAはRobotic Process Automationの略称で、「ロボットによる処理の自動化」を意味します。ここで言うロボットは「ソフトウェアロボット」のことで、ソフトウェアやアプリケーションが設定された通りに自動で作業を処理します。
Power Automateの特徴は、先述したPower Appsとの連携のほか、外部サービスとの連携も可能になっている点です。すでにMicrosoft以外のサービスを使用していても、Power Automateで自動化することができます。
また、テンプレートが多数用意されているのも初心者にはありがたいポイント。テンプレートの設定を少し変更するだけで、例えば「メールに添付されたデータを規定のフォルダに保存する」といった定型業務を自動化することができます。
【RPAツール徹底比較】自社に最適なRPAツールとは?
代表的なRPAツールである「WinActor」「UiPath」「Power Automate Desktop」、3つの特徴をまとめて比較しました。
特典として、それぞれのツールで同じ作業を自動化した比較動画のURLも掲載しています。
RPA導入にお悩みの方、ツール選定の決め手に欠ける方はぜひご活用ください。
Power Virtual Agents(パワーバーチャルエージェント)
Power Virtual AgentsはMicrosoftが提供するノーコードによるボット作成ツールです。
項目や回答などを定義するだけでチャットボットが作成でき、問い合わせ対応の自動化を実現します。セッション数、解決率など標準的な分析機能も備えているので、社内でどの程度使用されているかも確認できます。
Microsoft 365のユーザーであれば、Teams内で使用できる「Power Virtual Agents for Teams」は無料で使用できます※。
※Teams以外での利用は別途有償ライセンスが必要。
Teams内にPower Virtual Agentsを組み込んで、よくある社内業務についての問い合わせ対応をさせれば、担当者の工数を大幅に削減できます。
※2023年11月より Power Virtual Agents は「Copilot Studio」に名称変更しました。
Power Pages(パワーページ)
ローコード・ノーコードでビジネス向けのWebサイトが作成できるツールです。Power PagesはPower Platformの5番目となる製品で、2022年10月に一般提供が開始されました新しいサービスです。Power Appsポータルというサイト作成ツールの後継サービスと言われていて、2023年9月現在ではプレビュー版のみのリリースとなっています。
プレビュー版では他アプリとの連携はできませんが、Power AppsやPower BIといった他のPower Platformアプリと連携して、リアルタイムで情報を開示する、といったことも可能になる予定です。
Power Platformでできること
Power Platformでできることは、次の3つが挙げられます。
できること① 業務効率化を実現する
Power Platform はプログラミング知識がなくとも使用できるローコード開発をコンセプトにしています。そのため、IT エンジニアがいなくても業務のデジタル化・自動化を進めることが可能です。業務のデジタル化・自動化は業務効率化の要であり、Power Platformを活用することで組織の生産性がさらに高まることが期待できます。
できること② Office製品と相性がいい
同じMicrosoft製品のため、多くの方が使い慣れているOffice製品との連携が容易です。また、画面や操作感もOffice製品に似ている点が多く、WordやExcelといったソフトを扱える方にとっては馴染みやすくなっています。
できること③ コストが抑えられる
Power Platformは基本的にMicrosoft 365のライセンスがあれば使用できます。Microsoft 365はMicrosoftのサブスクリプションサービスで、OfficeソフトやOutlook、Teamsを使用するのに利用されている企業は多いでしょう。
このように、Power Platformは活用することで多くのメリットが受けられます。しかし、Power Platformまで活用している企業はまだまだ少ないのが現状です。Microsoft 365を利用しているのであれば、活用するほどコストパフォーマンスが上がることが期待できます。
同時に、デジタル化・自動化に挑戦するのにPower Platformから試してみて、本稼働させる際に必要な機能を備えた別ツールを探すのも良いでしょう。いずれにしても、いきなり新しいツールの利用を始めるよりもコストを抑えることにつながります。
Power Platform 活用事例
先述したように、Power Platformは各アプリとの連携が容易で、かつ組織的に活用することで業務効率を大幅にアップすることができます。
活用事例 申請フローの自動化
社内の申請フローを、Power Platformを使って自動化します。
通常、申請業務は「帰社して」「紙の申請書類を記入して」「上長の押印をもらって」「担当者に提出」という工程を踏まなければなりませんが、Power Platformで各工程を自動化することで、申請者は申請時に画面に記入するだけになりました。
Power Appsで作成した申請アプリから必要事項を記載して送信
SharePointに自動で申請データが格納されるように設定
Power Automateを使用して、必要書類を自動作成
申請があった段階で担当者にTeamsにて連絡が入るように設定
この他、「申請方法がわからない」といったよくある質問が担当者宛てのチャットやメールに届くこともありますが、これもPower Virtual Agentsで問合せの返答を自動化し、マニュアルなどもSharePointに格納しておけば、問い合わせ対応の工数が大幅に削減できるようになります。
まとめ
Power Platformは業務効率化を目指す企業にとって非常に使い勝手の良いツールです。WordやExcel、PowerPointといったOfficeツールだけではなく、Power Platformも活用することで、業務効率化・自動化に取り組むことができます。
また、Power Platformはローコードツールであり、非エンジニアが取り組めるため、内製化も可能です。人手不足と法改正でデジタル化・自動化が迫られている中、自社で開発・運営していけるツールのメリットは大きいと言えます。
とは言え、いきなりこれらアプリを使いこなすのが難しいことも事実です。また、業務効率化には業務の棚卸しや思い切った業務フローの見直しなども必要です。社内の理解が得られず、業務改善がなかなか進まない、といったケースも珍しくありません。
そうした時は、外部の協力会社を頼ってみましょう。
ロボフィスではMicrosoft 365を活用した業務効率化支援のほか、業務フローの見直しから社員のITリテラシー向上まで、幅広い視野と深い知見で企業の業務効率化をサポートしています。
ご相談は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ロボフィスのMicrosoft365
導入支援なら
▶業務フローの整理からお手伝い
▶投資対効果を提示
▶内製化できるよう人材育成